スタッフブログ
<<前へ |
延期された春季交流戦で掴んだ大きな成長
投稿日時:2025/09/16(火) 21:00
[試合結果]5月に予定されていた春季交流戦の順位決定戦が、先日実施されました。5月の予選リーグから約4ヶ月。この期間で、選手たちは見違えるほどの大きな成長を見せてくれました。
守備の進化がもたらした確かな結果
5月の予選リーグでは8失点を喫しましたが、今回の順位決定戦ではわずか3失点。この夏に選手たちがどれだけ努力してきたか、この数字が物語っています。
7月からチームで取り組んできた「ボールを奪う技術」。プレスのかけ方、体の当て方や入れ方、スライドの動き、そして何より全員で守備をする意識。練習で積み重ねてきたことが、試合で存分に発揮されていました。個々の技術だけでなく、チームとしての連携が深まり、失点数を大幅に減らすことができたのは、大きな成果と言えます。
もちろん、3失点に繋がった「集中力の途切れ」「コミュニケーションミス」「ボールを奪った後のミス」といった課題も明確になりました。これらを一つずつ改善していくことが、今後のさらなる成長に繋がります。
次の目標は「全員攻撃」
守備の進化で自信をつけた今、次のステップは「守備から攻撃へのスムーズなつながり」です。
ボールを奪った後、いかに素早く、正確に攻撃に転じられるか。パスの精度や判断力を高めて、全員が攻撃に参加し、得点を狙えるチームを目指していきます。守備で培ったチームワークを、今度は攻撃に活かしていきましょう。
今日は、選手たちの努力と成長を間近で見ることができた感動的な試合でした。これからも選手たちと共に、次の目標に向かって頑張っていきますので応援よろしくお願いします!
最後になりますが、対戦してくださったチーム関係者の皆様、そして暑い中、引率・サポートをしてくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。これからも2FCをよろしくお願いいたします。コーチとしてお手伝いいただけるお父様がいらっしゃいましたら、お気軽にお声掛けください。
u-10 佐藤
U12全日本大会予選 結果
投稿日時:2025/09/14(日) 22:45
[試合結果]VS シューターズ 1-6(0-4 1-2) 得点 深澤
目指していた大会でいたが、残念ながら敗退となりました。
4月に新チームとなってから、この試合を目標にしてきました。
試合開始直後から相手の圧力に苦しみながら必死に耐えていましたが、PKの失点から自分たちのペースを取り戻すことが出来ずに前半を終えました。ポジションとメンバーを変更したことで、後半は互角に戦うことが出来、得点を奪うことができましたが、その後に2失点してしまいました。
出場した選手は全力で戦うことができていましたが、残念な結果となりました。
各選手の成長は感じることができていますが、この世代の他チームの選手も同じように成長しています。
その選手達に負けないように努力を重ねることが大切だと思います。
この敗戦も経験として今後の成長に期待しています。
シューターズの皆様ありがとうございました。
応援いただきました父兄の皆様、OBの皆様ありがとうございました。
U12 須藤
5年生市内交流戦
投稿日時:2025/09/14(日) 04:23
[試合結果]結果
市内交流戦
4勝1敗 準優勝
15分ハーフ
VS 東大和4FC 0-1
TRM
15分1本
VS FC VIGORE 2-0
得点者:オウンゴール・レン
VS 東大和4FC 2-0
得点者:ハル・レン
硬さと相手の守備強度が高い中、自分たちのペースで
試合を進めましたが、相手に先制されてしまいました。
その後も決定機を何度か作りましたが相手の守備に
阻まれて、そのまま終了してしまいました。
よかった点
相手の強度が高い中で何度も決定機を作れました。
守備に安定感がありました。
課題
フィニッシュの部分で決め切る力が足りませんでした。
攻撃面で消極的なプレイがありました。
全日本U12サッカー選手権やJAカップに向けて気持ちを切り替えて
いきましょう。
対戦いただいたチームのみなさまどうもありがとうございました。
保護者のみなさま雨の中応援いつもありがとうございます。
U12 谷岡
U12 TRM結果
投稿日時:2025/09/07(日) 20:47
[試合結果]15分1本
①1-1 得点 小野 ②4-0 得点 谷岡2 小野2 ③1-3 オウンゴール ④0-2
⑤1-0 得点 谷岡 ⑥1-5 得点 谷岡 ⑦1-1 得点 高橋
様々の方々にご苦労いただたおかげで、久しぶりに青々とした芝生の8小での練習試合となりました。
ハードワークができている試合ではある程度主導権を得ることができ攻撃の時間を長く保つことができていました。
逆に運動量が落ちてくると、集中力も途切れてパスミスが増えて失点する場面が増えていました。
来週はいよいよ本番です。1試合をとおして全力でプレーできるかで結果が変わってくると思います。
全力でプレーできる準備をしていきましょう。
4月にこのチームが始まった際にプリントを配布した
前橋育英高校の5つの原則
「ハードワーク」
常に全力でプレーをする。チームのために走り続ける。
「トランジション(攻守の切り替え)」
相手よりも早く攻守の切り替えをすることで有利に試合をすすめる
「ヂュエル(球際)」
球際での競り合いを相手に負けないよう、強く・激しく対応する
「声」
コミュニケーションを大切にして、チーム全体の連携を図る
「ファースト・セカンド(競り合ってこぼれ球を拾う)」
競り合いでのこぼれ球を確実に拾い、次のプレーにつなげる
再確認してください
はやぶさFCの皆様、父兄の皆様ありがとうございました。
U12 須藤
«前へ |
2025年9月
<<前月 | 翌月>> |
| |
| |
| |
|